一言で「腰痛」と言っても、その種類は様々です。
種類ごとにアプローチの仕方も変わってきます。
ここでは腰痛にはどのような種類があるのか説明いたします。
慢性の腰痛
一般的に「腰痛」と言われる時に指すのが、この慢性の腰痛です。
筋肉や筋膜の硬結が出来ると腰付近に生じさせます。
姿勢の悪さ、長時間の座位などが慢性腰痛につながります。
→腰痛についてより詳しくはこちら
急性の腰痛
急性の腰痛は、ギックリ腰のことを指します。
ギックリ腰は、腰の筋肉に炎症が起きてしまうことで激痛になることが多いです。
ギックリ腰の場合、筋肉の炎症と筋肉に負荷をかけている原因の2つにアプローチしないと、ギックリ腰がクセになってしまうので、再発させないための施術選びが重要になってきます。
→ギックリ腰についてより詳しくはこちら
坐骨神経痛
坐骨神経痛は、腰から足先まで伸びる坐骨神経に刺激や圧迫が加わり、腰やお尻・足に生じる痛み・シビレのことです。
何が坐骨神経に刺激を加えているのかを正確に見極め、それを解消していくことが重要です。
かなり痛みが強くなることがありますが、整体施術によって解消することが多いです。
→坐骨神経痛について、より詳しくはこちら
椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症
椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症はそれぞれ違う病気ですが、痛みシビレの出る理由は一緒です。
背骨を通る神経を圧迫しているのが、椎間板の髄核なのか、脊柱管なのかです。
椎間板から髄核が逸脱していれば、椎間板ヘルニアと診断され、脊柱管が狭窄していれば脊柱管狭窄症と診断されるでしょう。
しかし痛みシビレの原因が別にあることが非常に多いので、正確な原因特定がとても重要になってきます。
→椎間板ヘルニアと診断された場合の当院の施術
→脊柱管狭窄症と診断された場合の当院の施術
腰椎分離症
腰椎分離症は、背骨の腰部分である腰椎が分離してしまい、神経を刺激圧迫することで生じる痛みやシビレのことです。
激しいスポーツを行う人に起きやすく、まだ体の出来上がっていない学生さんによく生じます。
症状が改善し部活やスポーツに復帰するまで時間がかかってしまうので、焦ってしまう人も多いですが、より早い改善のために出来ることがありますし、クセにならないようにする処置があります。
→腰椎分離症についてより詳しくはこちら
当院へのアクセス情報
住所 | 〒658-0054 兵庫県神戸市東灘区御影中町6丁目4-23 エスペランサ御影1F |
---|---|
予約 | 予約優先制とさせていただいております。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 078-846-0655 |
営業時間 | 9時00分-20時00分 |
休院日 | 日曜日・祝祭日 |
